※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

人手不足・人材不足

「人手不足」を嘆く前に、まずは適切な給料を払ってくれ!

画像

「人手不足」という言葉、最近どこでも聞きますよね。

 

特に、介護業界やサービス業、物流業界などで深刻な問題として取り上げられています。でもその原因、本当に「人がいない」だけでしょうか?

 

実は人が足りない中、適切な給料が支払われていないことが、「人手不足」をさらに悪化させているのではないでしょうか。

 

 


スポンサーリンク

人材が定着しないのは「条件」の問題

多くの求人には「未経験OK」「やる気重視」なんて甘い言葉が並んでいますが、いざ条件を見てみると、時給900円〜1000円、もしくは月給15万円前後なんてことも珍しくありません。これで家賃や食費を賄い、将来のために貯金も……なんて夢のまた夢です。

 

例えば、介護業界では命を預かる責任のある仕事をしていても、労働条件が厳しく、報酬が低いという状況が続いています。同じように、サービス業でも少人数で多くの業務をこなす負担が増しているのに、時給は最低賃金ギリギリというケースが後を絶ちません。

 

これでは「頑張りたい」「この仕事を続けたい」と思っていた人も心が折れてしまいますよね。

 

 


給料が低いのに仕事量が増える現場

人手不足が叫ばれる職場では、現場にいる人の負担がどんどん増えています。

 

少ない人数で回すために、一人一人が複数人分の業務をこなすことが当たり前になり、その結果、疲れ果てて辞めていく人が後を絶たない……。悪循環です。

 

  • 介護業界では、1人で複数の利用者のケアを担い、ゆっくり話をする時間も取れない状況。
  • サービス業では、レジ、接客、品出し、清掃などをすべて一人でこなさなければならない。
  • 物流業界では、ドライバー不足で配送エリアが拡大し、過剰な勤務時間を強いられる。

 

これらの現場では、「人がいないから負担が増える→辞める人が増える→さらに人がいない」というスパイラルが続いています。給料が低いままでは、この状況を改善するのは難しいでしょう。

 

 


「人手不足」とは、待遇の悪さを隠す言葉?

「人手不足」という言葉は、働く側から見ると「待遇が悪いから人が集まらない」ことを覆い隠すための都合の良い表現に聞こえることもあります。

つまり、企業側の都合で「もっと安く、長時間働いてくれる人」を求めているからこそ、人手不足が解消されないのではないでしょうか。

 

具体的には、こんな現実が隠れています。

 

  • 「人がいない」ではなく、「この給料で働く人がいない」
    適切な報酬を払わずに人材を募集するから、結局応募が来ない。
  • 「やる気がある人がいない」ではなく、「やる気を出せる待遇がない」
    モチベーションを保つには、適切な給与や労働環境が必要です。

 

これらを無視したまま「人手不足」とだけ言われても、働く側としては納得できません。

 

 


働く人々の声が届いていない現実

「これじゃ生活ができない」「こんなに頑張っても給料が変わらない」――こうした声が現場で溢れていますが、それが上層部に届くことはほとんどありません。

 

  • 「この仕事を続けたいけど、給料が低すぎる」という声。
  • 「適切な休みや給料があれば、この業界でキャリアを積みたい」という願い。

 

これらは、どれも現場の働き手の正直な気持ちです。

 

それでも企業は、「利益を守る」という理由でこれらの声を軽視し続けているのが現状です。

 

 


おわりに:「人がいない」のではなく、「人が集まらない」

「人手不足」の問題を解消するためには、まずは適切な給料を支払うことが必要です。人が少ない中で必死に働いている人たちに、見合った報酬を支払うことは最低限のマナーではないでしょうか。

 

本当の「人手不足」とは、人材が存在しないことではなく、「条件が悪いから働きたいと思う人がいない」ということです。

 

適切な給料と待遇が当たり前の社会になることを願って、この記事を締めくくらせていただきます。

 

 

 

スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール

このサイトを運営しているかもたすです。

新卒でブラック企業に就職してしまい人生の大事な時間を搾取されました。

そんな経験から、ブラック企業で苦しんでいる方に早く抜け出してもらいたい、少しでもその手助けになれば、と思いこのブログを始めました。

ブラックで働き始めた当時はまだ「ブラック企業」なんて言葉も無く、「これが社会なんだ」「辞めたら次がない、頑張らないと」と自分に言い聞かせ10年以上働きボロボロになりましたが、今は時代が違います。
働き方改革も始まり副業も国が推奨してくれている、今はもうブラック企業で我慢して働く必要はありません。

このブログを読んだ方がブラック企業を辞めようとなる勇気やキッカケになれば嬉しいです。

-人手不足・人材不足
-, , , ,

© 2024 かもたすブログ