※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

ブラック企業

ブラック企業経営者になりきって考えてみた:社員をこき使うためのテクニック

2024-09-04

「ブラック企業」と聞くと、低賃金、長時間労働、過剰なプレッシャーといったネガティブなイメージが浮かぶ人も多いでしょう。もしあなたがブラック企業に入りたくない、自分の会社がブラック企業かしりたいのであれば、社員を最小限のコストで最大限に働かせるような経営者のテクニックを知っておくことが重要です。

 

この記事では、ブラック企業の経営者になりきって、社員を徹底的にこき使うためのポイントを紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

1. 給与は最低限、だが夢と希望を語る

ブラック企業の経営者として、まず重要なのは「安い給料で社員を働かせる」ことです。しかし、給料が低いだけでは社員のモチベーションが上がらないため、そこで重要になるのが「夢と希望」を与えること。

 

例えば「将来は君たちが会社を支える存在だ」「頑張れば給料が上がる可能性がある」といったメッセージを巧みに使い、将来の報酬や成長のイメージを語ることがポイントです。

 

社員は「頑張れば報われる」という期待を抱いて働くようになり、実際にはその頑張りが報われない状況でも、モチベーションを維持してくれます。

 

 

テクニック例

  • 社内表彰や称号を設け、形だけの「成果」を強調する
  • 昇進や昇給の可能性を匂わせるが、実際には厳しい条件を設ける
  • 「家族的な社風」をアピールして、社員の忠誠心を引き出す

 

 

2. 残業を暗黙のルールに

ブラック企業のもう一つの基本は、長時間労働を徹底させることです。これを実現するためには、社員に「定時で帰るのは悪いことだ」という風潮を作り出す必要があります。

 

明示的に残業を命じるのではなく、「みんなが頑張っているから自分も残らなければならない」という心理的圧力を利用するのが有効です。

 

さらに、残業代はあくまで「成果に応じたもの」という名目で支払わない、もしくは最低限に抑えることが望ましいです。これにより、社員は「自主的に」長時間労働をするようになり、コストを抑えながら生産性を上げることができます。

 

 

テクニック例

  • 目標達成のために「自分の時間を使うのは当たり前」という文化を育てる
  • 定時退社をする社員に対して軽い嫌味や皮肉を言う
  • 残業代については「会社の経営が厳しいから」と言い訳を用意する

 

 

3. 社員の不満は「ポジティブなリフレーミング」でかわす

社員が不満を抱くのは避けられませんが、その不満を真っ向から否定してしまうと、反発や離職のリスクが高まります。そこで、ブラック企業経営者としては、不満を「ポジティブなリフレーミング」で巧みにかわすことが重要です。

 

例えば、「この仕事がつらい」という声には「それは君が成長している証拠だ」と返す、「給料が低い」という不満には「今は会社が厳しい時期だが、君がこの会社を支えてくれることで未来は明るい」といった具合に、社員にとって都合の悪い事実を肯定的に捉えさせることが大切です。

 

 

テクニック例

  • 批判的な意見に対しては「挑戦することが大事」と返す
  • 「会社は君たちの成長を支援している」とアピールする
  • 経営の厳しさを強調し、社員の努力を美徳として強調する

 

 

4. 休暇や福利厚生を「形式的」に取り入れる

社員の疲労を無視し続けると、いずれは生産性が低下し、離職者が増えてしまいます。そこで、「形式的な休暇制度」や「名ばかりの福利厚生」を取り入れることがポイントです。

 

例えば、有給休暇を表面的には与えるものの、実際には取得しにくい環境を作り、社員が自発的に休みを取らないようにすることが大切です。

 

また、社員の健康やメンタルケアに関する施策を取り入れたふりをすることで、外部からの批判を回避することも可能です。しかし、これらの制度を「実質的」に機能させるのではなく、あくまで外部向けのアピールとして利用しましょう。

 

 

テクニック例

  • 有給取得の際には「業務に影響が出ないように」とプレッシャーをかける
  • 社内イベントを増やし、実質的な休暇時間を削る
  • 福利厚生の実施内容は、実際には社員にあまり恩恵がないものを選ぶ

 

 

5. 新入社員や若手社員をターゲットにする

ブラック企業経営を成功させるためには、経験が少なく、理不尽な環境に慣れていない新入社員や若手社員をターゲットにするのが効果的です。特に、初めての職場がブラック企業だと気づくのが遅れやすく、会社の「常識」に染まりやすいという特徴があります。

 

このため、若手社員に対しては「成長機会が豊富だ」と強調し、過酷な労働環境を「学びの場」としてアピールすることが重要です。

 

 

テクニック例

  • 若手社員にリーダーシップを期待する形で仕事を増やす
  • 「自分を磨くチャンスだ」と圧力をかけて、過労を正当化する
  • 業界未経験者や第二新卒を狙い、ブラック環境に適応させる

 

 

まとめ

ブラック企業経営者として成功するためには、いかに社員を低コストで効率的に使い倒すかがカギです。

 

給料の低さをカバーするために「夢と希望」を巧みに語り、長時間労働を自主的に行わせ、社員の不満をポジティブにかわし、形式的な休暇や福利厚生で外部の批判を防ぎます。

 

そして、特に若手社員をターゲットにして、彼らの成長をエサに働かせることが重要です。これらのテクニックを駆使すれば、ブラック企業経営者としての「成功」に近づくことができるでしょう。

 

いかがでしたか?あなたが働いている、または入ろうとしている会社は当てはまっていませんか?この記事を読んで、あなたの会社がブラック企業の特徴に当てはまっていると感じたなら、無理をしない範囲で抜け出す準備を進めましょう。

 

 

パワハラ窓口の担当者からのパワハラに悩んだらどうする?効果的な対処法を解説!

ブラック企業の末路:人材不足で「お前の代わりなんかいくらでもいる」が通用しなくなった理由

 

スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール

このサイトを運営しているかもたすです。

新卒でブラック企業に就職してしまい人生の大事な時間を搾取されました。

そんな経験から、ブラック企業で苦しんでいる方に早く抜け出してもらいたい、少しでもその手助けになれば、と思いこのブログを始めました。

ブラックで働き始めた当時はまだ「ブラック企業」なんて言葉も無く、「これが社会なんだ」「辞めたら次がない、頑張らないと」と自分に言い聞かせ10年以上働きボロボロになりましたが、今は時代が違います。
働き方改革も始まり副業も国が推奨してくれている、今はもうブラック企業で我慢して働く必要はありません。

このブログを読んだ方がブラック企業を辞めようとなる勇気やキッカケになれば嬉しいです。

-ブラック企業
-, , , ,

© 2024 かもたすブログ