※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

【初心者向け】株のチャートを見るやり方をかんたんに解説します

2020-06-18

株チャートサンプル
スポンサーリンク

1. はじめに

「株のチャートって難しそう…」「どこを見ればいいかわからない…」
こんな悩みを持っていませんか?

株式投資を始めたばかりの初心者にとって、 チャート(株価の動きを示すグラフ) は少しハードルが高く感じるかもしれません。

でも、 チャートの見方を少し覚えるだけで、投資の判断がしやすくなり、売買のタイミングもわかるようになります!

この記事では、 最低限覚えておくべきチャートの基本シンプルに解説 していきます!
これを読めば、 チャートの基本的な見方がざっくり理解でき、投資がもっと楽しくなるはずです!


2. 株のチャートとは?(まずは基本を知ろう)

株価の動きをグラフ化したもの で、過去の値動きを視覚的にチェックできる。
将来の株価を予測するためのヒント になる。
日足・週足・月足 など、期間ごとに異なるチャートがある。

📌 例:期間別のチャートの特徴

  • 日足チャート → 1日ごとの株価の動き。短期売買向き。
  • 週足チャート → 1週間ごとの株価の動き。中期トレード向き。
  • 月足チャート → 1ヶ月ごとの株価の動き。長期投資向き。

🔰 まずは「日足チャート」で、短期間の値動きを確認してみよう!


3. ローソク足の見方(株価の動きを一目で把握する方法)

株のチャートの基本といえば 「ローソク足」
これは 1日の「始値・高値・安値・終値」 を示した棒グラフのようなものです。

✅ ローソク足のポイント

  • 赤(陽線) → 株価が上がった(始値より終値が高い)。
  • 青(陰線) → 株価が下がった(始値より終値が低い)。
  • ヒゲ(線の部分) → 株価がその日にどこまで動いたかを示す。

📌 例:ローソク足のチェックポイント
長い上ヒゲ → 途中で急騰したが、売られて押し戻された。
長い下ヒゲ → 一時的に下がったが、買われて回復した。
陽線が連続する → 株価が上昇傾向。
陰線が連続する → 株価が下降傾向。

🔰 まずは「陽線・陰線・ヒゲ」の意味をざっくり覚えよう!


4. 移動平均線とは?(株価のトレンドをつかむ)

移動平均線(MA) とは、 一定期間の平均株価を線で表したもの
この線を見ることで、 株価のトレンド(上昇 or 下降) を把握できます。

✅ 代表的な移動平均線

短期(5日) → 直近の値動きを反映。デイトレード向き。
中期(25日) → 株価の方向性を見るのに最適。
長期(75日) → 長期トレンドを把握。

📌 例:移動平均線のチェックポイント
株価が移動平均線の上にある → 「上昇トレンド」
株価が移動平均線の下にある → 「下降トレンド」
短期線が長期線を上抜ける(ゴールデンクロス) → 買いのサイン!
短期線が長期線を下抜ける(デッドクロス) → 売りのサイン!

🔰 「25日移動平均線」をまずチェックして、トレンドをつかもう!


5. 出来高の見方(売買の勢いをチェックする)

出来高とは、株が売買された量(取引数)のこと
出来高が多いと 「注目されている株」 ということになります。

✅ 出来高のポイント

✔ 株価が急上昇するときに 出来高が多い → 上昇が続きやすい。
✔ 株価が下落するときに 出来高が増える → 下落トレンドに注意!
✔ 株価があまり動かないのに 出来高が多い → 大口の投資家が動いている可能性アリ!

🔰 株価だけでなく、出来高も一緒にチェックしよう!


6. 簡単なテクニカル指標(初心者向けにざっくり解説)

チャートには 「テクニカル指標」 という、株価の分析に役立つツールがあります。
難しそうに見えますが、 ざっくり使い方を覚えればOK!

RSI(相対力指数)
✔ 70以上 → 買われすぎ(そろそろ下がるかも?)
✔ 30以下 → 売られすぎ(そろそろ上がるかも?)

MACD(移動平均収束拡散)
✔ 「MACD線」と「シグナル線」の交差を見る
✔ ゴールデンクロス → 買いのサイン
✔ デッドクロス → 売りのサイン

ボリンジャーバンド
✔ 株価の変動幅を示す
✔ バンドの上限 → 過熱感(売り時)
✔ バンドの下限 → 割安(買い時)

🔰 テクニカル指標は「ざっくり知る」だけで十分!


7. 初心者が最初にチェックすべきポイント(まとめ)

✅ 「ローソク足」で、株価の動きをざっくり把握する。
✅ 「移動平均線」で、株価の流れ(トレンド)を確認。
✅ 「出来高」を見て、注目されているかチェック!
✅ 「RSI・MACD」で、売買のタイミングを判断。

🔰 まずは「ローソク足+移動平均線+出来高」の3つを意識しよう!


8. おわりに(次のステップ)

「チャートの見方が少しわかると、投資がもっと面白くなる!」
最初は難しく感じるかもしれませんが、 少しずつ慣れていけばOK!

 

 

 

株を売るタイミング、買うタイミングってどんな時がベスト?

株の買い方解説!注文方法は何種類かあるので確認しておこう

 

スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール

このサイトを運営しているかもたすです。

新卒でブラック企業に就職してしまい人生の大事な時間を搾取されました。

そんな経験から、ブラック企業で苦しんでいる方に早く抜け出してもらいたい、少しでもその手助けになれば、と思いこのブログを始めました。

ブラックで働き始めた当時はまだ「ブラック企業」なんて言葉も無く、「これが社会なんだ」「辞めたら次がない、頑張らないと」と自分に言い聞かせ10年以上働きボロボロになりましたが、今は時代が違います。
働き方改革も始まり副業も国が推奨してくれている、今はもうブラック企業で我慢して働く必要はありません。

このブログを読んだ方がブラック企業を辞めようとなる勇気やキッカケになれば嬉しいです。

-
-, , , , , , ,

© 2025 かもたすブログ