※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しています

投資信託

FOMCとは?株価・為替への影響を初心者向けに解説

2025-09-12

スポンサーリンク

FOMCとは?それって投資に関係あるの?

投資を始めると「FOMC(エフ・オー・エム・シー)」という言葉をニュースで耳にすることが増えてくると思います。

でも…

  • 「FOMCとは何なのか?」

  • 「どうしてFOMCの内容で株価や為替が動くのか?」

  • 「自分の投資に関係あるの?」

そう感じている投資初心者の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、FOMCの基本から株価・為替への影響までを、専門用語を使わずにわかりやすく解説していきます。


FOMCとは?基本の仕組みをやさしく解説

FOMCとは、「Federal Open Market Committee(米連邦公開市場委員会)」の略です
アメリカの中央銀行である
FRB(米連邦準備制度理事会)の一部で、アメリカの金利政策を決める会議です。

  • 年に8回開催(約6週間ごと)

  • 会議のたびに政策金利(フェデラルファンド金利)の誘導目標を決定

  • 世界中の投資家が注目している金融イベント

FOMCで何が決まる?

主に以下の2つです。

  • 利上げ:金利を引き上げる(インフレ抑制、景気の過熱を防ぐ)

  • 利下げ:金利を引き下げる(景気刺激、デフレ回避)

この金利政策が、株価や為替に直接的な影響を与えるのです。


FOMCと株価の関係

利上げが株価に与える影響

利上げが行われると、企業が借りるお金のコスト(借入金利)が上がります。
これにより、企業の利益が減る可能性があり、株価にとってはマイナス要因となることが多いです。

また、金利が上がることで、株式よりも債券や預金の魅力が高まるため、資金が株式市場から流出しやすくなります。

利下げが株価に与える影響

逆に利下げが行われると、借入コストが下がり、企業の利益にプラス。
また、低金利では預金よりもリターンを狙える株式の魅力が増すため、株価が上昇しやすい傾向があります。


FOMCと為替(ドル円)の関係

為替レート(特にドル円)も、FOMCの内容に大きく反応します。

利上げ → 円安ドル高になりやすい

アメリカの金利が上がると、ドル建て資産の利回りが上がります。
そのため、世界中の投資マネーがドルを買う→ドル高になる流れが起きやすくなります。

結果、日本円との比較では円安ドル高に動きやすくなります。

利下げ → 円高ドル安になりやすい

逆にアメリカの金利が下がると、ドルの魅力が減るためドル売り→ドル安に。

この場合、円との関係では円高ドル安となる可能性が高まります。


FOMC発表前後の市場の動き

FOMCの会合前後は、株式市場も為替市場も不安定な値動きになる傾向があります。

  • 発表前:投資家が「利上げか、据え置きか」と予想しながら売買

  • 発表後:市場の予想と内容がズレると、一気に株価やドル円が動く

ポイントは、「政策金利の変更」だけでなく、「声明文の内容」や「FRB議長の発言」にも反応するということです。


投資初心者がFOMCをどう意識すべきか

「FOMCは重要そうだけど、何を見ればいいのかわからない…」

そんな方は、次のように意識するのがおすすめです。

● 短期売買を控える

FOMC発表直後は、一時的に大きく価格が動くことが多いです。
初心者にとっては、無理にこのタイミングで売買すると振り回されて損失を出すリスクが高くなります

● 中長期投資なら金利の方向性を把握すればOK

「金利が上がっていくのか?」「しばらく据え置きなのか?」

この方向性だけ意識しておくと、中長期での投資判断に役立ちます。

● スケジュールを確認しておく

FOMCの日程はあらかじめ決まっているので、経済カレンダーや証券会社の情報で事前にチェックしておくと安心です。


FAQ|FOMCに関するよくある質問

Q1:FOMCはいつ開催されますか?
A:年8回、約6週間ごとに開催されます。FRBの公式サイトや経済ニュースでスケジュールを確認できます。

Q2:FOMCの結果はどこで確認できますか?
A:FRBの公式サイト、主要ニュースサイト、証券会社の速報ページなどで確認可能です。

Q3:FOMCと日銀の金融政策は関係ありますか?
A:間接的にあります。米国の金利が上がれば、円安になりやすく、日銀の政策判断にも影響を与える可能性があります。


まとめ|FOMCを意識するだけで投資の見方が変わる

  • FOMCとは:アメリカの金利政策を決定する重要な会議

  • 株価・為替への影響:利上げ・利下げによって大きく動く

  • 初心者の向き合い方:短期の値動きに惑わされず、方向性をつかむ

投資を始めたばかりの人にとって、「FOMC」と聞くだけで難しそうに感じるかもしれません。

でも、基本だけ押さえれば十分
焦らず、経済の大きな流れを少しずつ意識することで、投資の判断力も自然と育っていきます。

 

FRBって何?アメリカ経済と世界市場を動かす中央銀行の役割

noteで稼ぐのは難しすぎる ─ 代わりに検討すべき稼ぎ方を紹介

スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール

このサイトを運営しているかもたすです。

新卒でブラック企業に就職してしまい人生の大事な時間を搾取されました。

そんな経験から、ブラック企業で苦しんでいる方に早く抜け出してもらいたい、少しでもその手助けになれば、と思いこのブログを始めました。

ブラックで働き始めた当時はまだ「ブラック企業」なんて言葉も無く、「これが社会なんだ」「辞めたら次がない、頑張らないと」と自分に言い聞かせ10年以上働きボロボロになりましたが、今は時代が違います。
働き方改革も始まり副業も国が推奨してくれている、今はもうブラック企業で我慢して働く必要はありません。

このブログを読んだ方がブラック企業を辞めようとなる勇気やキッカケになれば嬉しいです。

-投資信託,
-, , , , , , , , ,

© 2025 かもたすブログ