株式投資に挑戦しようとしている人の中には、スキャルピングトレードに興味を持っている人もいるでしょう。
しかし、スキャルピングトレードを行うためには、利益を出すためのコツを把握し、注意すべきことを常に頭に入れておく必要があるのです。
そこでこの記事では、株のスキャルピングとは一体何なのか、コツや注意点はあるのかということについて、詳しく解説していきます。
そもそもスキャルピングって何?
スキャルピングトレードというのは、株の売買を数十秒から数分のうちに決済する手法のことです。
これは、株式投資だけではなく、FXなどでも用いられているトレード手法となります。
投資手法には、スキャルピングの他にも、
・デイトレード
・スイングトレード
・長期トレード
などがあります。
株のスキャルピングトレードをするメリットって何?
では、そんなスキャルピングトレードをするメリットは一体何なのでしょうか。
低リスク
まずは低リスクということです。
スキャルピングトレードは、先ほども解説したようにかなりの短期間で株の売買を完結させます。
そのため、値動きにより影響を大きく受けることが少ないため、仮に損失を出したとしても少額で済ませることができるのです。
ただ、その代わり小さな利益をコツコツと積み上げていく必要があるため、正確な分析が必要になります。
短い期間で経験が積める
スキャルピングトレードは、一日に何度も株を購入し、売却します。
そのため、かなり短い期間で株式投資に関する経験、スキャルピングトレードの経験を積むことができるのです。
株に限らず、投資の世界では、知識も大切なのですが経験も大切になります。
このようなことから、低リスクでたくさんの経験を積めるスキャルピングトレードは初心者におすすめなのです。
株のスキャルピングトレードをするデメリットは?
では、株のスキャルピングトレードをするデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
瞬時の判断力と決断力が必要
まずは瞬時の判断力と決断力が必要になるということです。
スキャルピングトレードは、一瞬のチャンスを見つけ、確実にそのチャンスを捉えていく必要があります。
逆にピンチをチャンスだと思ってポジションを持ってしまう事もあるため、正確に、そして迅速に判断と決断をしていく必要があるのです。
手数料がかかる
株式の売買には、手数料がかかる場合があります。
一回当たりの手数料はそこまで高くないことが多いのですが、それが何度も積み重なるとかなりの金額になります。
そのため、
「スキャルピングで若干利益が出たけど、手数料を差し引くとマイナス」
ということも頻繁に起こるのです。
株のスキャルピングで勝つためのコツは?
では、株のスキャルピングで勝つためには、一体どのようなコツを実践する必要があるのでしょうか。
時間帯を見定める
まずは時間帯を見定めるということです。
株に限らず、スキャルピングをする場合は、相場が大きく動いている時を狙う必要があります。
専門用語では、「出来高」というのですが、この出来高が増えている銘柄を中心にトレードを行っていくことが大切になるのです。
損切を徹底する
そして、損切を徹底することも大切です。
スキャルピングトレードというのは、先ほども解説したように、リスクも少なければリターンも少なくなることが多いです。
そのため、シビアに損切をしていかないと、損失ばかりが膨らんでしまう事になるのです。
株のスキャルピングで注意すべきことは?
最後に、株のスキャルピングで注意すべきことについて、詳しく解説していきます。
小額から始める
まずは少額から始めるということが大切です。
ただでさえリスクの低いスキャルピングを少額で始めれば、よりリスクを下げながら株式投資の練習をしていくことができます。
その中で、
・ポジションを持つタイミング
・損切のタイミング
などを掴んでいくことが大切になるのです。
熱くならない
スキャルピングをすると、
「もう少し待てばもっと上がる」
「もう少し待てば含み損が含み益に変わる」
と、ギャンブルのような感覚になってしまう事があります。
しかし、株式投資はギャンブルではありませんので、熱くなるのは禁物です。
仮に熱くなってしまった場合、ほぼ確実に損失を被ることになるでしょう。
まとめ
株式投資には様々な取引手法がありますが、初心者にはスキャルピングトレードがおすすめです。
リスクが高いという人もいますが、正しい知識を身に着けて、慎重に行っていけば、低リスクで投資の練習をすることができるのです。
ただ、今回紹介した注意点を守らなければ、スキャルピングは非常に危険な取引手法になってしまいますので、まずは基礎知識を身に着けて、少額から行っていくことをおすすめします。
また、最初は利益目的ではなく、株式投資の経験を積むつもりで、場数を踏んでいくことが大切になるでしょう。
株式投資初心者は楽天証券を使うべき?楽天証券にはどんなメリットがあるの?
株の信用取引って一体何?リスクやメリット、デメリットを解説!