株式投資で利益を出したいのであれば、株式公開に着目する必要があります。
特に投資初心者は、株式公開についての知識を深めることで、利益を上げやすくなる可能性があるのです。
そこでこの記事では、株式公開とは一体何なのか、なぜ初心者は株式公開に注目することで利益を上げやすくなるのかという事について、詳しく解説していきます。
株式公開とは?どうやって利益を出すの?
では早速、株式公開とは一体何なのか、どうやって利益を出していくのか、ということについて、詳しく見ていきましょう。
株式公開は資金調達を目的として行われる
株式公開というのは、企業が新しく株式を発行し、株主を募集することを指します。
この株式公開というのは、企業が資金を調達する目的で行うことが一般的ですので、株の買い付け委に制限がかかることはなく、全ての投資家が対象となっています。
ただし、発行株式数以上に注文が入ってしまった場合は、抽選によって株を買える人を選ぶこともあります。
株式公開で利益を出すなら公募価格と初値に注目
この株式公開というのは、投資初心者におすすめの方法と言えます。
なぜなら、公募価格で株式を取得しておけば、株式が公開された時の値上がりに期待できるからです。
つまり、公募価格で安く買っておき、初値が公募価格を上回った時に売却をすれば、初心者でも簡単に利益を出すことができるのです。
IPO投資をするメリットは?
では、投資初心者がIPO投資をするメリットについて、詳しく見ていきましょう。
利益が出やすい
まずは利益が出やすいという事です。
株式というのは、公開されてから値上がりするケースが多いです。
なぜなら、企業は確実に資金調達をしたいと思っているため、公募価格は比較的安い値段に設定されることが多いからです。
このようなことから、公募価格でたくさんの株式を保有しておくことができれば、それだけ利益が出る可能性を上げることができるのです。
ただし、必ず値上がりすると決まっているわけではありませんので、あくまで「高確率」と考えておくことをおすすめします。
仕組みがシンプル
公開されている株式を売買する場合は、様々な要因を分析したり、チャートを分析したりする必要があります。
そのため、初心者には難しくなってしまう事が多いです。
しかし、株式公開を狙うことで、初値で売却すれば利益を得られる可能性があるため、初心者でも仕組みを理解しやすく、尚且つ利益も上げやすいと言えます。
手数料が必要ない
株式投資をする場合は、手数料に注目しなければなりません。
手数料を全く気にせず投資をしてしまうと、利益が少なくなってしまったり、手数料の生で損失を出してしまったりする可能性があるのです。
しかし、IPOの場合は手数料が必要ありません。
その理由は、証券取引所を挟んでいないからです。
そのため、手数料のことを気にせず、ただ初値で売ることだけを考えて投資をすることができるのです。
IPO投資をするデメリットは?
ただし、このIPO投資にもいくつかのデメリットが存在しています。
損をする可能性もある
まずは損をする可能性があるという事です。
IPO投資というのは、他の投資に比べて利益が出る可能性が高いです。
その勝率は9割を超えるとも言われています。
ただし、残りの1割で損をする可能性があります。
損失を出してしまう理由は、初値が公募価格を下回ってしまう事があるからです。
例えば、公募価格が1,000円だったとしても、初値で800円を付けた場合は、200円分の損失になってしまいます。
抽選に外れる可能性が高い
続いては、抽選に外れる可能性が高いという事です。
株式投資の世界において、IPOが利益を出しやすいというのは常識です。
また、近年はネットなどが発達してきているため、初心者でもIPOに注目する人が増えているのです。
このようなことから、企業の新規公開が決まると、投資家がこぞって購入の申し込みを行います。
その結果、発行株数以上の応募が来てしまい、抽選になってしまうのです。
この抽選に当たる可能性は、大体10%前後となっているため、外れてしまう可能性が高いと言えます。
抽選に外れると当然株式を保有することはできませんので、損失も出なければ、利益も出ないという状態になってしまいます。
まとめ
株式公開というのは、企業が新しく株式を発行することです。
この株式公開に注目して投資をする事で、初心者でも利益を出しやすくなるのです。
とはいえ、株式の新規公開というのは人気が高く、抽選になる事がほとんどです。
ただし、この抽選に当選する確率はかなり低く、仮に外れてしまうと1株も保有できなくなってしまうのです。
こう聞くと、
「じゃあ株式公開に申し込むのはやめよう」
と思ってしまいがちですが、どの方法よりも利益を上げやすいことは間違いありませんので、根気よく挑戦してみることをおすすめします。