ココナラを利用している人の中には、
「サービスを出品して待つしか仕事を獲得する方法はないの?」
と思っている人もいると思います。
そこでこの記事では、ココナラの基本スタイルと、自分から集客をして売り上げを上げる方法について、詳しく解説していきます。
こちらはココナラで現在プラチナの方が、ご自身の経験を基に語ってくださった内容を記事としてまとめたものになっております。
ココナラの基本スタイルは【待ち】
ココナラというのは、出品者がサービスを出品し、購入者が好きなサービスを購入するという、出品者によっては受け身のスタイルとなります。
これがココナラのメリットでもあり、出品者はサービスを出品さえしていれば、購入者にサービス内容を見て貰うことができるのです。
他のクラウドソーシングサービスでは、購入者が行ってもらいたい仕事を提示し、それに対してこちら側が提案をしていくという形なのですが、やはり初心者にとっては難易度が高いです。
それに比べると、ココナラはかなり効率的にサービスを人目に触れさせることができるため、スムーズに受注を獲得することができるのです。
ココナラで自分から集客をする方法は?
とはいえ、待ちの姿勢になってしまうと、どうしても仕事の受注までに時間がかかってしまいます。
ココナラの基本姿勢は待ちですが、やり方によっては自分から集客をしていくことも可能です。
では、ココナラで自分から集客をしていく方法について、詳しく見ていきましょう。
SNSを使う
まずはSNSを使うという方法です。
ツイッターやフェイスブックで、自分のサービスを拡散する機能などもココナラにはついていますので、そのような機能を利用することで、より多くの人にサービスを閲覧してもらうことが可能です。
お気に入り登録をしてくれた人に営業する
ココナラには、気に入ったサービスをお気に入りに追加することができます。
自分のサービスの需要が高ければ、たくさんのお気に入りをもらうことができるでしょう。
お気に入りに追加されたということは、その人が自分のサービスに興味を持っているということです。
そのため、お気に入りに追加してくれた人に、こちらからダイレクトメッセージで営業をかけていくという方法もあるのです。
ブログを活用する
自分でブログを運営しているという場合は、そのブログでココナラについて解説し、自分のサービスページのURLを掲載することをおすすめします。
ブラウザ版のココナラで、自分のサービスを表示すると、URLが記載されます。
そのURLをコピーしてブログに張り付けることで、訪れたユーザーがそのURLから自分のサービスページに飛んでくれるようになるのです。
ココナラで自分から集客をしないとどうなる?
最後に、ココナラで自分から集客をしないとどうなってしまうのかということについて、詳しく見ていきましょう。
どんどん埋もれていく
まずは自分のサービスがどんどん埋もれていきます。
ココナラでは、サービスの表示順に基準があります。
・おすすめ順
・いいね数順
などは、サービスや出品者の情報を総合的に判断されるため、自分でどうこうすることが難しいです。
しかし、
・ランキング順
というのは、売り上げをしっかりと確保していれば、上位に表示することが可能です。
しかし、自分から集客をせず、売り上げを伸ばすことができなければ、サービスがどんどん埋もれてしまうため、売れる可能性を下げてしまう事になるのです。
登録から日にちが経っていると閲覧数が減る
最初は、あまり売り上げがなくても、サービス内容の充実度などで、
・新作順
で上位表示される可能性があります。
しかし、登録から日にちが経ってしまうと、その順位がどんどん落ちてしまうため、最終的にはサービスが埋もれてしまい、売れなくなってしまうのです。
ライバルに抜かされる
ココナラでは、同じジャンルで同じようなサービスを提供している人がたくさんいます。
自分から積極的に営業をかけて、お客さんを獲得していかないと、ライバルに抜かされてしまう可能性があります。
ライバルにお客さんをごっそり持っていかれてしまうと、その後自分のサービスに誘導するのが非常に大変になります。
そのため、常に気を抜かずに、そのジャンルに興味を持っている購入者を根こそぎ誘導するくらいのつもりで、積極的に営業をしていくことが大切になるのです。
まとめ
ココナラの基本スタイルは、待ちです。
ただ、初心者は自分から営業をかけることが難しいと思いますので、待ちというスタイルはココナラ初心者にとってメリットになります。
しかし、いつまでも待っているだけで、自分からアクションを起こさないと、どんどんサービスが埋もれてしまい、お客さんも他のライバルに取られてしまう事になるでしょう。
このようなことを防ぎ、ココナラで安定して稼ぐためにも、今回紹介した方法で効率的に集客をしていくことが大切になるのです。
そうすることで、ココナラ内での自分の知名度を高めることができるため、有利に副業を進めていくことができるでしょう。
<関連記事>
ココナラでの受注数を増やすにはどうすればいい?売り上げアップのコツ3選
ココナラでサービスが売れたらどうすればいい?取引の流れを徹底解説!
ココナラは適当に出品しても売れない!ライバルに差をつける出品のコツ
ココナラって本当に稼げる?実際の評判から見るメリット、デメリット
ブラック企業がなくならない理由を考えたら結論が出た!
ココナラでの受注数を増やすにはどうすればいい?売り上げアップのコツ3選