ココナラでサービスを出品している人はたくさんいるでしょう。
ただ、
「サービスが売れたらどうすればいいの?」
という不安を抱えている人もたくさんいると思います。
そこでこの記事では、ココナラでサービスが売れた後の流れを具体的に解説していきます。
こちらはココナラで現在プラチナの方が、ご自身の経験を基に語ってくださった内容を記事としてまとめたものになっております。
ココナラの取引の流れは意外と簡単!
ココナラを利用したことがない人、あるいはサービスがまだ1つも売れていない人からすると、
「サービスが売れた後が面倒くさそう」
と思ってしまうでしょう。
しかし、ココナラの取引というのは意外と簡単です。
そのため、誰でも慣れてしまえばスムーズに取引を進めていくことができるのです。
具体的な取引の流れとは?
では、ココナラでサービスが売れた後の流れを、具体的に解説していきます。
1:ダイレクトメッセージで相談を受ける
ココナラでサービスが売れる前というのは、基本的にダイレクトメッセージで連絡が来ます。
内容はというと、
・こんな内容にしたいけど、依頼は可能だろうか?
・納期はどれくらい?
・追加でオプションをつけることはできる?
といったような質問になることが多いです。
2:内容の相談を念入りに行う
そして、このようなダイレクトメッセージが来たら、質問に回答していきながら、少しずつ依頼の内容を煮詰めていきます。
具体的な打ち合わせを行い、お互いに納得をすることができたら、購入の手続きを促します。
3:購入手続きをしてもらう
ココナラでは、
・出品者からの提案
・サービスの直接購入
という2つの方法で購入手続きをしてもらうことができます。
そのため、オリジナルの内容を引き受ける場合は自分で見積もりを出し、提案を行います。
サービスの内容をそのまま引き受ける場合には、自分が出品しているサービスを直接購入してもらうことによって、トークルームが開くのです。
4:トークルームが開く
そして、トークルームが開いたら、購入に対するお礼メールを送り、作業を開始しましょう。
ここで大切なのは、一定時間出品者からのメッセージがないと、そのトークルームが自動キャンセルになってしまうということです。
そうなってしまうと、ランキングや評価にも響いてしまうため、サービスが売れたらとりあえずお礼のメッセージを送信することから始めましょう。
5:作業をする
トークルームが開き、お礼のメッセージを送ったら、いよいよ作業に入ります。
ダイレクトメッセージ内で納期についても打ち合わせをしていると思いますので、その期日に間に合うように作業を進めていきましょう。
また、トークルームでいつでも購入者とやりとりができますので、わからないことなどがあれば、気軽に質問を行い、満足してもらえる納品物を作成することが大切になります。
6:納品する
納品物の作成が完了したら、いよいよ納品を行います。
ココナラでは、ファイルを送信する機能が備わっていますので、様々な拡張子のファイルを気軽に送信することができます。
7:確認してもらう
納品が完了したら、購入者に内容を確認してもらいましょう。
場合によっては、
「ここをもう少しこうしてほしい」
「これを追加してほしい」
という修正依頼が来ることがありますので、可能な範囲で対応していくことが大切です。
8:正式な回答を送る
全ての工程が終了したら、「正式な回答」を送信します。
これは、ココナラのトークルームの一番下に備わっている機能ですので、見ればすぐにわかります。
この正式な回答を送らないと、トークルームがクローズしないため、いつまで経っても取引が完了しません。
9:評価を貰って完了
そして、正式な回答を送ったら、購入者から評価をもらいましょう。
ココナラでは、購入者の評価をもって売り上げに反映される形となっていますので、評価をもらう間は売上画面に金額が反映されません。
しかし、3日間経っても購入者からの評価がない場合は、自動的に売り上げとして反映されますので安心してください。
ココナラで取引を行う時の注意点
最後に、ココナラで取引を行う時の注意点について、詳しく解説していきます。
購入してもらう前に打ち合わせをする
まずは購入してもらう前に打ち合わせをするということです。
サービスの内容によっては、いきなりサービスを購入してもらっても問題ないことがありますが、基本的には購入前に、
・どのような依頼か
・希望納期はいつなのか
ということをしっかりと打ち合わせしておくことが大切になります。
できるだけ評価を貰う
先ほど、購入者からの評価を貰わないと売り上げに反映されないと解説しました。
3日経過すれば、自動的に売り上げには反映されるのですが、ココナラではお互いの顔が見えない以上、評価が命となります。
そのため、できるだけやんわりとお願いをして、評価をもらうようにしてください。
まとめ
ココナラでサービスが売れた後の対応で悩んでしまっている人はたくさんいるでしょう。
しかし、案外やってみるとスムーズにやり取りを行うことができますので、そこまで心配する必要はありません。
ただ、いくつか注意するべきことがあり、これを頭に入れておかないとトラブルに発展してしまう可能性がありますので、注意しましょう。
<関連記事>
ココナラは待つしかないの?自分から集客をして売り上げを上げるには?
ココナラでの受注数を増やすにはどうすればいい?売り上げアップのコツ3選
ココナラは適当に出品しても売れない!ライバルに差をつける出品のコツ
ココナラって本当に稼げる?実際の評判から見るメリット、デメリット
ココナラでの受注数を増やすにはどうすればいい?売り上げアップのコツ3選
ココナラは適当に出品しても売れない!ライバルに差をつける出品のコツ