働き方改革が行われ、副業を解禁する企業が増えてきました。
ただ、残念ながら全ての企業が副業を許可しているわけではありません。
そのため、中には会社にバレないように副業をしようと考えている人もいるでしょう。
しかし、場合によっては会社に自分が行っている副業がバレて、ペナルティを受けてしまう可能性もあるのです。
では、なぜ会社に副業がバレてしまうのでしょうか。
会社にバレずに副業をする方法はないのでしょうか。
この記事で詳しく見ていきましょう。
副業が会社にバレる理由は?
会社に副業がバレる理由は、大きく分けると2つです。
それは、
・密告
・住民税の額
です。
では、それぞれについて詳しく解説していきます。
密告
仕事仲間に副業をしていることを打ち明けると、密告をされてしまう可能性があります。
特に、副業である程度稼いでいる場合は、「嫉妬」や「妬み」を買ってしまう可能性があるため、上司に密告されてしまう事があるのです。
住民税の額
続いては、住民税の額です。
会社員の場合は、受け取っている給料を計算し、会社が自動で住民税を払ってくれることが多いです。
つまり、会社は自分の住民税の額を把握しているということです。
しかし、副業からの収入があり、それを確定申告すると、所得が上がるため、住民税の額も上がります。
そうなると、会社が、
「この給料で、この住民税の額はおかしいぞ」
となってしまい、最終的には副業がバレてしまうのです。
副業禁止の会社に副業がバレるとどうなる?
では、副業禁止の会社に副業がバレてしまうと、一体どうなってしまうのでしょうか。
怒られる
まずは怒られます。
これは、処分としてはかなり軽い方です。
副業が禁止であることを再度告げられ、場合によってはぐちぐちと文句を言われるかもしれません。
ペナルティを受ける
怒られるぐらいであれば、自分が我慢をすればいいだけなのですが、場合によってはペナルティを受けてしまうことがあります。
・始末書
・減給
・降格
などです。
特に何度も副業がバレている場合は、就業規則違反ということで、重い罰則を科せられてしまうこともあるのです。
バレないように副業をする方法ってないの?
では、バレないように副業をする方法はないのでしょうか。
住民税を自分で納める
まずは住民税を自分で納めるということです。
今まで会社員をしてきた人の中には、住民税を自分で納めたことがない人も多いと思いますし、そもそも自分が住民税を払っていることにすら気づいていない人もいます。
しかし、住民税というのは、確定申告の際に自分で支払うという選択をする事もできるのです。
そうすることで、住民税の額と給料の額を照らし合わせられることがなくなるため、副業がバレにくくなるということです。
ここまでの解説を聞いて、気づいた人もいると思いますが、会社に副業がバレないようにするためには、確定申告をせずにこそこそやっているよりも、所得をしっかりと申告し、その上で住民税を自分で納めるという形に設定することが大切なのです。
副業をしていることを誰にも言わない
そして、副業をしていることを誰にも言わないということも大切になります。
特に、副業で利益が出てくると、自慢をしたくなったり、仲のいい同僚に教えたくなったりしますが、ぐっと我慢しましょう。
なぜなら、いくら仲の良い同僚でも、「嫉妬」や「妬み」という感情が湧いてくる場合があります。
そうなってしまうと、匿名で密告をされてしまう可能性があるのです。
また、実名でSNSをやっている場合は、そこに副業関連の内容を記載しないようにしましょう。
もちろん、副業によってはSNSを駆使する必要があるものもあります。
そのような場合は、自分の個人情報を一切載せていないアカウントを作り、そこで副業について発信していくことをおすすめします。
副業が100%バレない方法は存在しない
会社に副業をバレにくくする方法は、いくつか存在します。
そのため、会社で副業が禁止されている場合は、今回紹介した方法を参考にしてみることをおすすめします。
ただし、副業が100%会社にバレない方法というのは、残念ながら存在しません。
そのため、万全の対策をしていても、どこからか情報が流出してしまい、バレてしまうこともあるのです。
このようなことから、できるだけ許可を取って副業をするか、将来のことを考えて、副業ができる会社に転職をするかを検討することをおすすめします。
まとめ
会社に副業がバレそうという恐怖心から、まだ副業に挑戦できていない人はたくさんいます。
しかし、今後は、どんどん個人で稼ぐ時代になりますので、この波に乗り遅れてしまうと後々自分が困る結果になるのです。
とはいえ、副業が禁止の会社にバレてしまうと、ペナルティを受けてしまう可能性があるため、今回紹介した方法を実践してみると良いでしょう。
ただし、副業が完全にバレない方法というのは存在しませんので、パラレルキャリアなどを考えている人は、副業ができる会社に転職をすることもおすすめです。
副業の収入は確定申告をしなきゃダメ?覚えておきたい注意点2つ!
在宅でできる副業でおすすめはどれ?初心者でもできる簡単な副業4選