FXで利益が出ると、嬉しい反面、税金の不安が出てきますよね。
また、中には、
「FXの税金は払わなくてもバレないのでは?」
と思ってしまう人もいるでしょう。
そこでこの記事では、FXの利益にどれくらいの税金はかかるのか、払わなくてもバレないのかということについて、詳しく解説していきます。
【結論】一定額以上をFXで稼ぐと税金がかかる
結論から言ってしまうと、FXで一定額以上の利益を上げると、税金がかかります。
税金にも様々な種類があるのですが、FXの場合は、「雑所得」に分類されます。
そのため、仮にFXで一定額以上の利益を出した場合は、職業問わず確定申告を行って税金を納める必要があるのです。
いくらから税金がかかってくるの?
では、FXの税金というのは、いくらの利益に対してどれくらいの比率でかかってくるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
会社員
会社員の場合は、給料とは別にFXで年間20万円以上の所得になった場合、確定申告をして税金を納める必要があります。
ただし、ここで注意しなければならないのが、年間20万円以上の「所得」というポイントです。
所得というのは、
・売り上げー経費
で算出されます。
例えば、年間30万円の収入をFXで稼いでいた場合でも、
・電気代
・セミナー代
などは経費として計上できる場合がありますので、収入から経費を引いた所得が10万円だった場合は確定申告の義務が生じません。
主婦
パートもしくはアルバイトなどをしていない主婦に関しては、所得が38万円を超えた段階で確定申告の義務が生じてきます。
仮に、アルバイトやパートなどをしている場合は、アルバイト先からの収入が65万円を超えない場合は、FXの所得が38万円を超えた段階で確定申告の必要がありますが、年収が103万円に満たない場合は、20万円の所得を超えた段階で確定申告の義務が生じてきます。
学生
学生の場合も、アルバイトをしていない場合は、38万円以上の所得が出た段階で確定申告の義務が出てきます。
また、学生の中には勤労学生控除を利用している人もいるでしょう。
そのような大学生は、年収が130万円いないになるでしょう。
そうなると、FXの所得20万円に対して税金がかかりますので、注意が必要です。
年金受給者
年金の額が、年間400万円以下の人は、FXで20万円以上の所得が出た段階で確定申告の必要があります。
ただし、仮に年金の受給額が400万円以上になっている場合は、FXの利益にかかわらず確定申告をする必要がありますので、覚えておきましょう。
FXの税金を払わないとどうなる?
とはいえ、せっかく頑張ってFXで稼いだ利益を、税金で持っていかれるのは不満ですよね。
そのため、
「FXの所得は隠してもいいよね」
「税金は払わなくてもいいよね」
と思ってしまっている人がいるでしょう。
では、仮にFXにかかる税金を支払わなかった場合はどうなってしまうのでしょうか。
無申告加算税が課される
まずは無申告加算税が課されます。
これは、確定申告をしなければならない期間を過ぎてから申告をした場合に課せられる罰則です。
基本的には、15%~20%程多く税金を納めなければならなくなってしまいますので注意が必要です。
また、確定申告の期限を過ぎても、無申告加算税が課されない方法もあるのですが、できるだけ期日通りに申告をして、税金を納めるようにしましょう。
過少申告加算税が課される
中には、
「ちょっと少なめに見積もろう」
と思ってしまう人がいるでしょう。
しかし、自分で所得を調整し、収める税金を安くしようとしたことが発覚した場合は、過少申告加算税が課されることになります。
金額によって10%、もしくは15%前後の税金がかかることになりますので、姑息な手は使わずに、正直に申告するようにしましょう。
重加算税が課される
続いては、重加算税です。
これは、FXで得た利益を申告しない場合や、所得を少なく見積もった場合など、税務署が悪質だと判断した場合に課される税金です。
基本的には、35%~40%程多く税金を払わなければならなくなってしまいますので、重加算税の支払い命令が下されると、利益の大半を持っていかれてしまうこともあるのです。
延滞税が課される
最後は、延滞税です。
これはイメージがしやすいと思いますが、申告はきっちりしたのに、税金を期日までに支払っていなかった場合に課される税金です。
大体2%前後から10%前後多く税金を支払わなければならなくなってしまうため、注意が必要です。
まとめ
FXで利益を出すという事は非常に難しいことです。
そのため、ある程度まとまった利益が出ると、飛んで喜びたくなりますよね。
しかし、ずっと喜んでいるわけにはいかず、税金についてしっかりと考えていかなければならないのです。
この記事を見ている人で、ある程度まとまった利益をFXで稼いでいるのであれば、今回紹介したことを参考にしながら、確定申告をしてしっかりと税金を納めるようにしましょう。
仮にFXの所得を隠そうとしたり、税金から逃れようとしたりすると、罰則の対象になる可能性がありますので注意してください。