ブラック企業に勤めている方は、他のブラック企業ってどんな感じのブラックで自分の会社とどう違うのか、またどんな人が働いているのか気になるのではないでしょうか?
私「かもたす」がブラック企業に勤め始めて辞めるまでの経歴と、勤めていたブラック企業がどんなところだったのか以前プロフィールに書いていたものを、こちらで記事として再掲載してみました。
ブラック企業に勤めてしまい悩んでいる方の参考になれば幸いです。
かもたすの経歴
専門学校卒業 → ブラック企業に就職 → 精神的に追い詰められ退職 → ホワイト企業に転職 → 転職で安定したこともあり結婚→子供はおらず妻と二人暮らしですがそれなりに幸せな日々を過ごせています。
専門学校を卒業後、地元のシステム会社に就職しましたが、そこは残念ながらブラック企業でした。
入社の経緯はその会社が県の主催する企業説明会にブースを出しており、そのブースに私が訪れ説明を受けたのがキッカケです。
1対1で説明をしていく方式で現場には会長自らが来場していました。
息子が社長となる子会社が出来たばかりで社員を探していたところに私がブースを訪れたのです。
そこで会長と話をしているとどうやら私を気に入ったようで

とその場で内定をもらいました。
数年後に、

と言われましたがそれはまあ置いておきましょう。
当時は就職氷河期初期だったので、これを逃すともう就職できないかもしれないという恐怖もあり大喜びでその餌に飛びつき就職したのです。
ブラック企業とも知らずに・・・
どんなブラックな内容だったのか
ではどんなブラック企業だったのか、思い出すのも気が滅入りますが書いていきます。
絵に書いたような一族経営
- 会長の言ったことはほぼ絶対
- 昨日言ったことが今日変わるのは当たり前
- 最初に指示されたことをやったのにそうじゃない違うだろ、遅い、そんなこともできないのかと怒られる
- 言われたとおりにやったことが失敗したら、どうせお前が〇〇したからこうなったんだろうと責任転嫁し自分の否は認めない
- 人の失敗は鬼のように攻める
- 「はい、すみません。すぐやります。」しか言えない
- 社長は会長に逆らえず、会長が言うなら仕方ない、会長が正しい、など社長としての役割を全く果たしていない
- 従業員が有給や給与・残業手当のことなど、従業員にとっては有益だが会社にとって不利益になるような要望・意見をすると、会長や社長からのパワハラ回答や恫喝
- 恫喝により女性職員が何人か泣かされる
- 泣かせてやったぞとドヤ顔で話してくる
- 健康診断無し
残業・給与・休みはどうだったか
- 土日は休みだが祝日は仕事、毎日日付けが変わるまで働いて平均120時間残業の残業手当無し、手取り12万
- 基本給は10万で後は手当て
- そのためボーナスは10万がベース
- 市民税・住民税を会社が払ってくれていないので別途12万から払わなければならない
- 有給というものは存在しない
- 有給って無いんですか?と勇気を出して聞いてみると、今まで有給なんかあげたこと無いしそんな制度自体無いとドヤ顔で言われる
- 会社の収益が減ったため毎月の給与が10%カットされる
- 当然ボーナスもゼロ
- 家に帰ってもAM2時過ぎまで仕事しなければならなくなる
- 34歳で年収240万
など挙げるとキリがないですが、さすがに精神的に限界が来て眠ることができなくなったため、辞めることを決意しました。
退職後の求職活動でスキルの無さに気づく
次の仕事を探す時間も気力も無かったので、退職してから求職活動をすることにしました。
そしてついに辞職を申し出て12年勤めたブラック企業とおさらばし、求職活動を始めます。
しかしいざ外の世界に放り出されてみると、「自分には使えるスキルが全く無い」ということを思い知らされました。
愕然としたのを今でも思い出します。
辞めた会社はブラックあるあるで、安く使えて何でも幅広く出来る人間を求めており、一人が色んな業務をやっていました。
そうするとどうなるかというと、浅く広くの知識になってしまうんです。
『この業務のことなら私におまかせください!』と言えるようなスキルは何一つ身に付かず、他では使えない器用貧乏の出来上がり。
なので専門学校卒の求職自体が少ないのに、やっと見つけても要望されているスキルには届かないんです。
自分は何の役にも立たない人間なんだということを思い知らされました。
そんな日々を数カ月繰り返し、何社も履歴書だけで落とされました。
やっと面接できても落とされてきた中、本当に運が良かったとしか言えないですが、なんとか再就職することができました。
再就職先はホワイト
ありがたいことに、再就職先は打って変わってホワイト企業でした。
- 基本定時退社
- 不必要に残業をする必要はない
- 残業する時はちゃんと申請すれば残業手当が出る
- 有給は仕事に影響がなければいつ取っても構わない
- 分からなくても分かるまで優しく教えてくれる
- 業務にはある程度裁量件を持たせて貰えるのでこちらの忙しさに合わせて日程を決められる。
ブラックの1社しか知らない自分には、こんな世界が本当に存在するんだと衝撃を受けました。
ブラック企業の洗脳は恐ろしい
再就職してからしばらくはホワイト具合いに戸惑いました。
例えば何を戸惑ったかというと、
- 定時で帰ることに罪悪感を感じました
- 残業手当を貰えることに罪悪感を感じました
- 有給を撮ることに罪悪感を感じました
- 周りが心配してくれることに罪悪感を感じました
罪悪感なんて感じる必要なんかまったく無いのに、です・・・
そう、私の感覚はブラック企業に狂わされていました、企業の奴隷になるよう洗脳されていたんです。
この洗脳が溶けるまで数年かかりましたが、未だ完全には抜けていません。 ブラック企業の洗脳の恐ろしさを身にしみて感じます。
最後にこのブログを立ち上げた理由
最後に。
今の私があるのは、あの時ブラック企業を辞めるという判断ができたことです。
辞めなければ何も変わらず今もそのまま、もしくはもっと酷い扱いを受けていたことでしょう。
長くなりましたが、私自身もブラック企業に人生を浪費させられたからこそ、まさに今ブラック企業で苦しんでいるあなたにぜひ辞める勇気を持って頂きたい、という思いからこのブログを立ち上げました。
ブラック企業からの転職や退職、副業や独立、お金に関する知識にブラック思考からの脱出など、あなたがブラック企業から抜け出すために役立つ情報を提供するブログを目指しています。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
ブラック企業に洗脳された人の考え方はコレになってる【体験談あり】
長時間残業を認める36協定とブラック企業の定義を考える